回想 ツールド沖縄 2017

沖縄の後はスケジュールが詰まっているは、久しぶりに風邪ひくは、すでに10日が経過。

薄れつつある記憶だけど。

 

いつも通り140kmにエントリー。

210kmに興味はあるが。。。

①210kmより(もしかして)展開に絡めるかも。

但し根拠無しw

②毎年落車が少ない、というか回りでは見ていない。

安全は大事w

2週間宴席続きで体は悲しいほどに低調なので、例年通りの作戦。

2回目のダムの登りまで先頭付近でフラフラして勝負に絡めそうならゴールまでGO。

そうでなければDNF決める、オクマにくるま取りに戻りCRの良きサポートに変身。

 

宿は今帰仁

食事はいつも北山食堂にしていたが取りやめ。

本部の街で食材買って夕食。

本州ではあまり喜ばれない「純赤身」のマグロ。

魚屋さんに500円or1000円で並んでいるがいつも美味しい。

翌日は5時半出発へオクマへ。

オクマに早目に着き車でゴロゴロしていたら遅れる。

結果最後尾からのスタート。

結構な人数なので、号砲後も動かない。

1分位経ってやっと動き始め、レースがスタート。

惰性をベースに集団の加減速を吸収しつつ前に上がる。

ダムの登り手前で2/3の位置。前が遠いw

登り始めると集団の恐怖はなくなるので4~4.5倍ペースで声かけつつ前へ。

登り半分くらいのところでペースが合う感じの集団にジョイン。

しかし先頭では無さそうなのでダム後のアップダウンで追いかける計画に。

計画通り数人でペースを上げる。

中々前が見えない。

下りはお気に入りのWH-7801-CARBON改の威力でかなりのアドバンテージ。

そして短い登りは6倍前後と果敢(リアルタイムの気持ち、今振り返ると無謀w)に。

奥までアゲアゲで進んでいたはずが、奥の登り途中から4倍でリミッターが効くようになる。。。

良い感じのメンバーで前を追っていたのでギリギリ喰らいつく。

その後の平坦では後ろで休みつつ進むつもりが、イマイチ旨く回らず先頭で引くことが多くなる。

追い風もあっていい感じで進むが私の消耗も同様にいい感じで進む。

二回目のダムの登りを4.5倍で登れればまだ先に繋がりそうだが、私の脚は4倍も微妙な感じ。

先頭に出て4倍で曳いてみるがムムム。

思考を巡らせているうちに2回目のダムの登りに。

4倍で入りつつ脚が戻ることを期待して耐える。

4倍がキツクなり少しづつ離れる。

ダメだ、終わった。。。

そしてDNFを決めた。

63km AVG 178W MAX739W

体調も多少影響したとは思うが、スタミナが圧倒的に少ない。

つまりライドの時間量が足りないという事。

今年の冬はスタミナ確保かな、とぼんやり思いながら車で名護に向かいCRを待つことに。

ゴールしたCRの顔を見るとご機嫌な様子。

着には絡めなかったがなかなかの内容の様で本人大満足。

週末ロングを除くと週三回の基本メニューに耐えた成果が出た様子。

 

その後は毎度恒例の「ジ・アッタテラス」で束の間のお休み。

酸いも甘いも含めてツールドおきなわは心地よい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通勤のみ、久しぶりにコンチネンタルチューブラーと格闘

通勤ライド、ただし途中のプチスプリントなし(笑)

くるくる快適な感じで、と思うがどうしてもちょっとした登りでやや頑張る。合目的ではないぁ。

 

コンチネンタルコンペティションを組むに当たって、先ずはいつもの計量を。

公称260g。


f:id:gdrandrava:20171111125501j:image


f:id:gdrandrava:20171111125548j:image

今回は引きが良い?

それともサスガはドイツメーカー🇩🇪。

さあ格闘開始。

ごつくない靴を履いて軍手装着。

しっかりと体幹使ってゴー。

指の力がなくなる頃装着完了。

サスガはドイツメーカー🇩🇪、どれだけジャストに作ってるんだか。

 

基本メニュー2本

何とか予定数やり終えた。今年の試合に向けた練習は終了。

最高値が出て気持ち良いフィニッシュ感。

途中ROTORPower左が暴走。

ゼロになったり、800W超えたり。

電池脱着して再度スタート。

たまにゼロになるが気にしない(・ε・)。

最終日まで何とか耐えてくれたので良しとしよう。そして来週以降ゆっくり修理。

昨日は再び「伍法」。

ここは、ちょっとしたハレの場。

今回はめんばーのお祝い事で。

諸々のツマミを楽しんだ後はケシ切り蕎麦を楽しむ。

ウマイ!

 

基本メニュー、残りあと2本。

基本メニューダン。

肺が辛い、痛い感じ。

しかし出力はいつもより出た。

各セッション20W増し。

途中ROTOR POWERの電池切れがあり買い置きのCR2477に交換。

今年二回目かな。

TDOまであと基本メニュー2回を残すのみ。

 

月曜日、戦略企画系スタッフ約50人に方向性のプレをした際、話の掴みにILO関連の話をした。ILO、つまり国際報道機関のこと。

なぜか掴みが不発、目論見が見事に外れた。

もしやILO知らない疑惑が沸き、その後の懇親会でヒアリングしたところ大当たり。

マジか?

ILOは確か教科書に出ていたワード。

この集団は、いわゆる難関大学出身者が多い、つまり能力の高低は色々だが受験競争では成果を出していた集団のはずなので教科書に有れば知っている率は高いはず?

多くは、言われてみれば覚えた気がするという反応で8割位がそんな調子。

受験勉強は役に立たないと言われることがある。これは学ぶ中身の問題ではなく、忘れてしまうという結果からそう言われているのではないか。

比較的覚えている私は役に立っていると感じているし。

そんな事を妄想した。

通勤ライドのみ

月曜日のアルコールの影響が酷くてメニュー断念。

三本ローラーで一時間クルクル。

久々にコルナゴEPSに乗る。

改めて良いフレームであることを感じる。

相変わらず感じるドシッとした安定感。

そして巷で言われている固さはあまり感じず。

TDHのJCF登録クラスで150km位走った時も脚を最後まで残せた。

前半手を抜いてるのではという疑惑は残るがw

その後、TDOで使うホイールWH-7801-carbonの確認。

ハブのベアリングをセラミックに替えたもの。

古いモデルだがとても気に入っている。

(ハブのセラミック化は賛否あるが私は好き。JBCFでもTDH、TDOでも下りでアドバンテージを感じる。)

タイヤの減りが若干気になるが今回を最後だと考えて使うか、それとも張り替えるか。

その際はタイヤ幅を19mmから25mmに変えたい。

スリッピーな沖縄の路面に減ったタイヤと19mmの組み合わせとの比較では、交換のメリットばかり。

結果購入。

私はいつも「物欲発生→悩む→買う」のパターンで「物欲発生→悩む→買わない」が無い。

「物欲発生→買う」で良いのではと感じている、、、。

 

 

 

 

 

 

 

 

房総でペース走 TSS186

残念ながらTSS200届かず。

GARMINでは279だったのだが、、、。

今日は6:30出発で房総へ。

我が家の最速レコードをマーク。

8時過ぎに安房勝山に到着。

肌寒く、上着は長袖インナーと冬用ジャージでピッタリ。

下は夏用レーパンとレッグウォーマーで。

走り出してみるとコンディションの悪さを体感。

GARMINがパフォーマンス -4の追い打ち表示。

様々なポイントでいつもより低い出力。

途中、サラダレンコンの畑の前でレンコン購入。

ここのレンコンはマジ美味しい。

千葉県道89号線の国道410号との交差からやや西。

多めに手にしてしまい、左手にビニール袋(レンコン数キロ)という負荷が加わったことで辛さ増加。

CRがお構いなく、いや知ってて次のポイントに向かって上げていくので必死についていくが出力5倍、辛い!

勿論速さはそこまでではない。

自己ギネスで登ったCRから遅れること20秒で到着。

その後道の駅に戻る手前の登りでCRが脚をツル。

さっきの報いw

その後は、脚が終わっているCRを引きずり回しの刑。

TDOに向かって最後の練習としては最適。

終わった足でどうやって速く走るか、これ重要。

県道369では負荷を掛けずにスピード上げることを意識。

8%くらいになる後半を別にすれば、前半は200W強で25km/h以上で旨く走れた事に満足。

死点でスパッと入力して、その後一気に脱力して回す感じが自分には合っていそう。

距離76km、獲得標高1138m、3時間20分で終了。

100kmまで行きたかったが、渋滞・CRの脚を考えると一日を色々と有意義に使う最大効率を考えることこの辺かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蛇石練、今日も一周、、、。

蛇石練二週を目論んでスタートしたが一周で脚が終わる。

もう一周チャレンジする事も考えたが、明日の回復を待つことにw

どうも疲れが蓄積している。

12:30頃松崎を出発。

カーナビの帰宅予想時間は16:00。

帰宅後の時間を楽しみに松崎を後にする。

しかし三連休の高速通りを甘く見てはいけない。

事故、事故、事故。

凡そ事故は防げるはず。

ロスした時間×人数は相当なもの。

無理せず、安全に。

下手は隠さず運転すると周りが気を使ってくれるbyCR

上手いドライバーは優しく、下手なドライバーは無理せずに。

帰宅は19:00。

さて、日曜はTSS200やるぞ。